201系ナルカツ運用で成東へ
では続きを。
蘇我から乗車したのは弱冷房車の7号車。こちらは成東行きではなく、勝浦行きなので誉田で乗り換えるついでに分割の様子を撮ろうと思い、到着と同時に移動をしてみましたが、人が集まりすぎなのであきらめてK4編成先頭を撮りモハ201-228乗り込みました。


その後約30分終点成東に到着。

さすがにここまで来ると鉄ちゃんの数も少なく10人程度になっていました。これを撮って、総武本線の千葉行きに乗って帰りました。
あともう一回は京葉線に出向いて201系などの撮影ができればと思っています。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
蘇我から乗車したのは弱冷房車の7号車。こちらは成東行きではなく、勝浦行きなので誉田で乗り換えるついでに分割の様子を撮ろうと思い、到着と同時に移動をしてみましたが、人が集まりすぎなのであきらめてK4編成先頭を撮りモハ201-228乗り込みました。


その後約30分終点成東に到着。

さすがにここまで来ると鉄ちゃんの数も少なく10人程度になっていました。これを撮って、総武本線の千葉行きに乗って帰りました。
あともう一回は京葉線に出向いて201系などの撮影ができればと思っています。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
京葉線201系 引退HM取り付け
京葉線の201系が運用を終了するのが6月20日と発表され、JR東日本千葉支社のHPにて10日から20日まではHMを掲出して運転すると発表されましたが、実際のところ7日ごろからHMは掲出されていて、9日にはナルカツ運用にも入りました。
今回は201系を撮るとともに、成東まで乗車をしてきました。
まず東京駅に到着したのが14:30ごろ。ちょうど東京14:40発の海浜幕張行きがこの運用であり、京葉線ホームに到着するとすでに、201系Y54+K4編成は到着していて、ホームの両端には撮り鉄が集まり写真を撮っていました。
そのまま乗り込み、新浦安まで乗車。快速蘇我行きに乗り換えて、海浜幕張で入線を撮ることにしました。

あまりいい画ではありませんが一応の記録ということで。
海浜幕張までのほとんど駅は撮影者が多くいたので、ナルカツ運用まで蘇我で撮影することにしました。


蘇我入線と発車の様子。東京での折り返しが成東・勝浦行きとなります。


成東・勝浦行きが来るまでに、各一本となった205系メルヘン顔・209系500番台も蘇我で撮影ができました。
若干修正をかけています。
日が落ちたとはいえ蘇我到着時は軽く明るく被ってしまいましたが、なんとか撮ることができました。
そしてこの編成に乗車して、誉田・成東へ向かいました。続きはこちら。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
今回は201系を撮るとともに、成東まで乗車をしてきました。
まず東京駅に到着したのが14:30ごろ。ちょうど東京14:40発の海浜幕張行きがこの運用であり、京葉線ホームに到着するとすでに、201系Y54+K4編成は到着していて、ホームの両端には撮り鉄が集まり写真を撮っていました。
そのまま乗り込み、新浦安まで乗車。快速蘇我行きに乗り換えて、海浜幕張で入線を撮ることにしました。

あまりいい画ではありませんが一応の記録ということで。
海浜幕張までのほとんど駅は撮影者が多くいたので、ナルカツ運用まで蘇我で撮影することにしました。


蘇我入線と発車の様子。東京での折り返しが成東・勝浦行きとなります。


成東・勝浦行きが来るまでに、各一本となった205系メルヘン顔・209系500番台も蘇我で撮影ができました。

日が落ちたとはいえ蘇我到着時は軽く明るく被ってしまいましたが、なんとか撮ることができました。
そしてこの編成に乗車して、誉田・成東へ向かいました。続きはこちら。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
京葉線撮影+ナルカツも。
半月ぶりに運用復帰した201系Y54+K4編成がナルカツ運用入ったので、撮影に行ってきました。
まずは二俣新町。

到着してすぐの編成だったため、微妙な感じに…
これを撮ってそのまま海浜幕張へ。乗り換えて検見川浜で撮影。残り一本となった209系500番台や205系メルヘン編成も運用に入っていたので、ついでに撮影をすることに。

95運用に入るY9編成。

だいぶカツカツになってしまいました。これを撮り、上りに快速に乗り舞浜へ。乗り換えて葛西臨海公園へ。

03運用のY34編成。

そしてY54+K4編成の快速成東・勝浦行き。
今週末からは、HMが取り付けられ本当に最後の運用をする201系の姿を一日でも多く記録できればと思っています。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
まずは二俣新町。

到着してすぐの編成だったため、微妙な感じに…
これを撮ってそのまま海浜幕張へ。乗り換えて検見川浜で撮影。残り一本となった209系500番台や205系メルヘン編成も運用に入っていたので、ついでに撮影をすることに。

95運用に入るY9編成。

だいぶカツカツになってしまいました。これを撮り、上りに快速に乗り舞浜へ。乗り換えて葛西臨海公園へ。

03運用のY34編成。

そしてY54+K4編成の快速成東・勝浦行き。
今週末からは、HMが取り付けられ本当に最後の運用をする201系の姿を一日でも多く記録できればと思っています。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
京葉線201系の分割運用(通称ナルカツ)を撮る Part3
またまた京葉線201系のナルカツ運用を撮りに行ってきました。(今回は念願の上り!)
まずは前日の運用。(成東・勝浦行きは今回撮影していません。)
1382A快速東京行き

折り返しの東京行き表示で入線する1483Y海浜幕張行き
休日83運用は朝新習志野をでて、蘇我~東京を4往復、東京~海浜幕張を2往復してから成東・勝浦へ向かいます。
さて本題の上り通快東京行きは誉田での併合様子を…

誉田2番に入線する勝浦始発のY54編成。

Y54編成に遅れること4分後くらいに入線する成東始発のK4編成



併合の様子。
もしかするとこれが201系最後のナルカツ運用になるかもしれません…
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
まずは前日の運用。(成東・勝浦行きは今回撮影していません。)


折り返しの東京行き表示で入線する1483Y海浜幕張行き
休日83運用は朝新習志野をでて、蘇我~東京を4往復、東京~海浜幕張を2往復してから成東・勝浦へ向かいます。
さて本題の上り通快東京行きは誉田での併合様子を…

誉田2番に入線する勝浦始発のY54編成。

Y54編成に遅れること4分後くらいに入線する成東始発のK4編成



併合の様子。
もしかするとこれが201系最後のナルカツ運用になるかもしれません…
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
京葉線201系の分割運用(通称ナルカツ)を撮る Part2
201系のJR東日本最後の営業路線となった京葉線。いよいよ分割編成も2本が長野へ回送され京葉車両センターにいる青い車両も2本を残すのみとなりました。
Y54+K4編成はナツカツ運用に入ることも多く、最後の活躍を続けています。
多少日も延びてきたので、ナルカツ運用に入るY54+K4編成の走行写真を撮るべく舞浜まで行ってきました。

あいにくの曇りで予想以上に暗かったので、トリミング・補正をかけています。
残る一本のY51+K1編成はY51編成の幕故障により4月は一度も運用につくことがありませんでした。
5月10日にはE233系の分割編成3本目となるY553+F53編成の配給があります。それまでに201系は何回ナルカツ運用に入るのでしょうか…?
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
Y54+K4編成はナツカツ運用に入ることも多く、最後の活躍を続けています。
多少日も延びてきたので、ナルカツ運用に入るY54+K4編成の走行写真を撮るべく舞浜まで行ってきました。

あいにくの曇りで予想以上に暗かったので、トリミング・補正をかけています。
残る一本のY51+K1編成はY51編成の幕故障により4月は一度も運用につくことがありませんでした。
5月10日にはE233系の分割編成3本目となるY553+F53編成の配給があります。それまでに201系は何回ナルカツ運用に入るのでしょうか…?
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村