京葉線201系の分割運用(通称ナルカツ)を撮る Part3
またまた京葉線201系のナルカツ運用を撮りに行ってきました。(今回は念願の上り!)
まずは前日の運用。(成東・勝浦行きは今回撮影していません。)
1382A快速東京行き

折り返しの東京行き表示で入線する1483Y海浜幕張行き
休日83運用は朝新習志野をでて、蘇我~東京を4往復、東京~海浜幕張を2往復してから成東・勝浦へ向かいます。
さて本題の上り通快東京行きは誉田での併合様子を…

誉田2番に入線する勝浦始発のY54編成。

Y54編成に遅れること4分後くらいに入線する成東始発のK4編成



併合の様子。
もしかするとこれが201系最後のナルカツ運用になるかもしれません…
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
まずは前日の運用。(成東・勝浦行きは今回撮影していません。)


折り返しの東京行き表示で入線する1483Y海浜幕張行き
休日83運用は朝新習志野をでて、蘇我~東京を4往復、東京~海浜幕張を2往復してから成東・勝浦へ向かいます。
さて本題の上り通快東京行きは誉田での併合様子を…

誉田2番に入線する勝浦始発のY54編成。

Y54編成に遅れること4分後くらいに入線する成東始発のK4編成



併合の様子。
もしかするとこれが201系最後のナルカツ運用になるかもしれません…
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
芝桜臨の延長運転を撮る。
GW中に芝桜の見ごろを迎えた秩父羊山公園への観光客輸送のために、特急の増発や、臨時列車を運転しているわけですが、休日は急行飯能行きが2本西武秩父まで延長運転をしています。(平日は通勤準急所沢の延長運転など)
その急行西武秩父行きに301系が入ったので撮影に行ってきました。

所沢9:44発西武秩父行きに入った303F。
この編成の通過直前の急行池袋行きには最近池袋線にやってきた301F入っていました。

これだけでは301Fであることが分かりませんね…

確認用として、クハ1302の車番を載せておきます。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
その急行西武秩父行きに301系が入ったので撮影に行ってきました。

所沢9:44発西武秩父行きに入った303F。
この編成の通過直前の急行池袋行きには最近池袋線にやってきた301F入っていました。

これだけでは301Fであることが分かりませんね…

確認用として、クハ1302の車番を載せておきます。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
京葉線201系の分割運用(通称ナルカツ)を撮る Part2
201系のJR東日本最後の営業路線となった京葉線。いよいよ分割編成も2本が長野へ回送され京葉車両センターにいる青い車両も2本を残すのみとなりました。
Y54+K4編成はナツカツ運用に入ることも多く、最後の活躍を続けています。
多少日も延びてきたので、ナルカツ運用に入るY54+K4編成の走行写真を撮るべく舞浜まで行ってきました。

あいにくの曇りで予想以上に暗かったので、トリミング・補正をかけています。
残る一本のY51+K1編成はY51編成の幕故障により4月は一度も運用につくことがありませんでした。
5月10日にはE233系の分割編成3本目となるY553+F53編成の配給があります。それまでに201系は何回ナルカツ運用に入るのでしょうか…?
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
Y54+K4編成はナツカツ運用に入ることも多く、最後の活躍を続けています。
多少日も延びてきたので、ナルカツ運用に入るY54+K4編成の走行写真を撮るべく舞浜まで行ってきました。

あいにくの曇りで予想以上に暗かったので、トリミング・補正をかけています。
残る一本のY51+K1編成はY51編成の幕故障により4月は一度も運用につくことがありませんでした。
5月10日にはE233系の分割編成3本目となるY553+F53編成の配給があります。それまでに201系は何回ナルカツ運用に入るのでしょうか…?
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
| HOME |