2011年初撮り 蘇我駅にて…
年が明けてだいぶ経ちますが、新年おめでとうございます。今年も「日々を大切に。」をよろしくお願いします。更新間隔が広いブログではありますが、今年(来年度)は大学受験というものが控えているので、4月以降更新を停止する可能性があります。その点はご承知ください。
では本題に入らさせていただきます。
今年の初撮りは蘇我駅まで行き、E233系や209系2100番台の導入が進む千葉地区の車両を撮影してきました。
到着して最初に来たのが

205系ケヨ10編成。E233系の置き換えが進み、京葉線で活躍している編成も少なくなっています。この日運用についていた生え抜き編成は、この編成とケヨ4編成だけでした。
その後E233系が続き、日も暮れかけてきたとき、このとき2本のみとなっていた209系ケヨ34編成がやってきました。(入線は失敗…)

蘇我駅のある時刻表には親切にも車両運用番号が記載されているものがあり、それを見て201系が来る時間を調べて、

やってきたのは、最後の活躍をするK4+54編成。E233系の分割編成が運用を始めれば、東日本から201系は消滅となります。が、今は205系のほうが京葉線で見かけるのが難しくなってきています。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
では本題に入らさせていただきます。
今年の初撮りは蘇我駅まで行き、E233系や209系2100番台の導入が進む千葉地区の車両を撮影してきました。
到着して最初に来たのが

205系ケヨ10編成。E233系の置き換えが進み、京葉線で活躍している編成も少なくなっています。この日運用についていた生え抜き編成は、この編成とケヨ4編成だけでした。
その後E233系が続き、日も暮れかけてきたとき、このとき2本のみとなっていた209系ケヨ34編成がやってきました。(入線は失敗…)

蘇我駅のある時刻表には親切にも車両運用番号が記載されているものがあり、それを見て201系が来る時間を調べて、

やってきたのは、最後の活躍をするK4+54編成。E233系の分割編成が運用を始めれば、東日本から201系は消滅となります。が、今は205系のほうが京葉線で見かけるのが難しくなってきています。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿