京葉線201系の分割運用(通称ナルカツ)を撮る
前回記事にしたように、京葉線の朝と夜にある東金・外房線直通(通称ナルカツ運用。以下はナルカツ運用と呼ぶ)運用はE233系分割可能編成の登場までは201系分割可能編成の専用運用でした。ところが、3月11日ごろから前記の編成が運用を始めたため、201系がこの運用に入る機会が減ってしまいました。
今回は4月になってようやく平日のナルカツ運用に入ったので撮影をしてきました。
まずは東京の停車時。

通勤快速成東表示をしています。幕回しの様子は時間があった時に公開するかもしれません。


K4・54編成の側面方向幕の表示
このままこの編成に乗って誉田まで向かい、分割の様子を撮影しました。


分割終了後すぐに発車するK4編成

分割後しばらく停車する54編成
鎌取~誉田の走行音もどうぞ。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
今回は4月になってようやく平日のナルカツ運用に入ったので撮影をしてきました。
まずは東京の停車時。

通勤快速成東表示をしています。幕回しの様子は時間があった時に公開するかもしれません。


K4・54編成の側面方向幕の表示
このままこの編成に乗って誉田まで向かい、分割の様子を撮影しました。


分割終了後すぐに発車するK4編成

分割後しばらく停車する54編成
鎌取~誉田の走行音もどうぞ。
このブログを見終わりましたら、下のバナーをクリックして下さいますようお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿